釣る・見る・愛でる 生活を豊かにするお魚系情報サイト

船の免許をとろう!船舶免許に関する疑問にお答えします。

実は船舶免許を持ってます!(ドヤ顔)

釣りをするうえで今はまだ船長さんのアテンドに頼りっきりで釣らせていただいておりますが、ゆくゆくは自分で船を操縦して自分のペースでのんびり糸を垂らすなんてことができたら最高だなぁって思っています。

今日は「船の免許をとろう!船舶免許に関する疑問にお答えします。」と題し、船舶免許取得を考えている人が抱きやすい疑問についてお答えしていこうと思います。

船舶免許の種類

船の免許にはどんな種類があるの?

1級・2級・特殊の三種類です。

それぞれの免許について、難易度の低いほうから説明していきます。

特殊というのは水上バイクのための免許になります。
1級持ってれば全部網羅してるんじゃないの~?と思ってしまいがちですが、実は1級を持っていても特殊免許がないと水上バイクには乗れませんのでご注意ください。

2級は20トン未満(ざっくりいうと屋形船くらいの大きさ)までの船の操縦ができます。
ただし、陸から5海里(約9キロ)以内しか航行できません。

また、年齢制限があり16歳にならないと免許を取得することができませんが、教習は15歳9か月以上であれば受けることができます。

1級は2級の航行制限がない免許になります。
年齢制限は18歳、こちらは17歳9か月から教習を受けることができます。

ひろみ

18歳の誕生日が来たら晴れて免許証が発行されるというわけです。

スクール選びのコツ

どのスクールを選んだらいいのか迷っています。

国家試験免除の国土交通省認定のスクールがおススメです。

船舶免許の教習所(スクール)には大きく分けて2つの種類があります。

1つは国家試験免除の「国土交通省認定登録小型船舶教習所(以下、登録校)」と呼ばれるところです。

国が認定している教習所なので、所定の時間教習を受け、教習所の中で行われる修了試験にパスすれば免許を取得することができます。(学科、実技ともに)

もう1つは認定されていないスクールです。
認定されていないという言い方をするとちょっと怪しく聞こえてきますが、こちらは国家試験を受けて免許を取得したいと考えている人に指導するスクールになります。

なので、認定されていないスクールでは過去問を使った模擬試験などはあるかもしれませんが、あくまでも別途国家試験を受けることになり、その試験に合格して晴れて免許取得となる流れになります。(学科、実技ともに)

関東の登録校 東京ハーバー

船舶免許をとろう!関東の登録教習所東京ハーバーをおすすめする7つの理由

登録校のメリットは?

校内で教習も試験も実施するので、教習の成果を出しやすい。

登録校の場合は、いつも教習で通っている校内で試験が行われるという安心感や、実技教習においても練習で使用している船を使うので教習の成果を出しやすいと思われます。

また、実技は教習のあと、同じ日に修了試験も行われるので海の状況も同じという点は大きなメリットです。

反対に、登録校でない場合、いくらスクールで練習していても改めて別の場所で国家試験を受けなければなりません。

試験会場がお世話になったスクールと違うわけですから緊張ももちろんありますし、実技試験においては練習していた時と天気も違うし、船の操縦席だって見慣れているものとは違う可能性が高いです。

ひろみ

練習の時は凪でも、試験の時に風が強めだったら不利~

登録校のデメリットは?

費用や拘束される時間については、登録校のほうが少し多いかもしれません。

なぜなら、登録校では所定の時間の教習を受けなければ修了試験に臨むことができないので「授業さぼっても試験に受かればいいんでしょ?」とはなりません。
なので、途中で早退するとか、遅刻は認めらないぶん、拘束される時間は多くなります。

登録校でないでスクールは、あくまでの国家試験を受けるための予備校のようなものになりますので、授業をさぼっても、ちゃんと聞いてなくても、後日別の場所で受ける国家試験に受かれば問題ないわけです。

関東の登録校 東京ハーバー

船舶免許の難易度について

全くの初心者なんだけど

ほとんどの人が初心者です。

車の免許と同じです。

無免許で乗っていない限り全員初心者なわけですし、老若男女、ご夫婦や親子で免許取得に挑戦している人たくさんいます。

ひろみ

私は20歳でとりました。

試験は難しい?

先生のお話をしっかり聞こう!

車の免許と違って、日常でなかなか見ることのできない浮標(海の標識)や、ロープの結び方、他見慣れないものや聞きなれない言葉がたくさん出てきますが、先生の話をしっかり聞くのが一番大切です。

登録校の先生は、全員教員資格を持っているので、先生を信じてしっかり耳の穴かっぽしてください。

ズバリ合格率は?

まちまちですが、登録校はおおむね90%超え!

こればっかりは、皆さんの努力次第となりますし、2級と1級ではまた合格率にも違いが出てきますが、きちんと先生の話を聞いて、自宅で復習をすれば、ほぼ大丈夫なんじゃないでしょうか。

独学でも合格できますか?

不可能ではありませんが結果費用がかかってしまうことも。

学科はテキストをしっかり勉強すれば独学でもでも合格することができますが、実技はさすがに独学だとなかなかに難しいようです。

そこで、実技だけを登録校で教習&試験という方法も取れるのですが、通常の教習料の大半が実技教習&試験の費用となっているため、結局最初からすべて登録校でお世話になっていればよかったということにも・・・

ひろみ

費用は多少は節約できますが、苦労しなくていいのは登録校かもね

関東の登録校 東京ハーバー
船舶免許をとろう!関東の登録教習所東京ハーバーをおすすめする7つの理由

その他船舶免許に関する疑問

最後に、船舶免許に関するいろんな疑問についてお答えしていきたいと思います。

釣りが好きなので遊漁船で仕事がしたい。

船舶免許のほかに特定免許が必要です。

特定免許といっても、また試験を受けるというものではなく、所定の講習をうければ免許に「特定」をっつけることができ、お客様を乗せることができます。

ただし、遊漁船取り扱い主任者や、遊漁船の認可など手続きは他にもありますのでご注意ください。

海外でも使える?

日本国内のみで使える免許です。

身分証明書になる?

立派な身分証明書です。

試験に合格したらすぐに免許もらえるの?

教習所によって違いますが合格から2~3週間かかる場合も。

ひろみ

車の免許と違うのでご注意ね!

免許証が必要な日が決まっているのであれば、教習所で事前に確認したほうがよいでしょう。

一生使える免許ですか?

有効期限があり5年ごとに更新が必要です。

こちらも車の免許と違って、講習を受けたその日に新しい免許がもらえるわけではないので注意してください。
(講習日から1~2週間、講習機関によって違います)

失効したらまた試験が必要ですか?

失効講習を受ければ復活します!

失効講習を受けることで復活しますし、2級をお持ちの場合は失効したまま1級への進級教習を受けることができます。

外国人でも取れますか?

取れます。

住民票、もしくは滞在証明書など住民票に代わるものがあれば大丈夫です。
ただし、日本国内でのみ有効な免許なのでご注意ください。

ひろみ

参考になったかしら?

関東の登録校 東京ハーバー

船舶免許をとろう!関東の登録教習所東京ハーバーをおすすめする7つの理由