ひろみ
ひろみ
教習所選びはとっても重要!自分にあった教習所を選ぶことが、船舶免許取得の近道の1つといっても過言ではありません!
通いやすい場所、きれいな施設、自由に選べる教習日程、サポート体制など人によってこだわりたいポイントはそれぞれです。
そんなこだわりポイントのすべてを兼ね備えた教習所が東京にあるのをご存知ですか?
それはズバリ!国土交通省認定 登録小型船舶教習所 東京ハーバー ボートライセンススクール です。
東京ハーバーについての最新情報は公式サイトをご確認ください。
目次
東京ハーバーをおすすめする7つの理由
1.国家試験免除校
国土交通省認定の登録教習所になりますので、教習と同じ校内で受ける修了試験に合格することで船舶免許を取得することができます。
別の日に改めて国家試験を受ける必要がありません。
登録教習所で取得することのメリットについてはコチラの記事で詳しく説明しています。
船の免許をとろう!船舶免許に関する疑問にお答えします。
ひろみ
2.毎日開校!自由に選べる教習日程
通常、1級なら5日間、2級なら3日間の教習となりますが、ほとんどの教習所が「〇月〇日~〇月〇日の5日間」とか「毎週日曜日に開催」というように日程が決められていることがほとんどで、生徒はその開催日程に自分のスケジュールを合わせなければなりません。
ですが、東京ハーバーなら毎日なんらかの学科教習(学科1~4のどれか1つか2つ)が行われており、実技に関しては毎日開催しているので、自身のスケジュールと照らし合わせて教習を選んぶことができます。
例えば、学科1は平日に受けたけど、学科2以降は土日や祝日をメインに受講したり、土日をメインに考えていたけど、有給休暇がとれたから学科の3だけは平日にいこうなど、スケジュールを柔軟に組むことができるのです。
ひろみ
3.交通の便は申し分なし!
登録教習所の教習は、朝から夕方までの終日が基本。
なのでやっぱり教習所の立地や施設の充実度って気になりますよね!
ひろみ
東京ハーバーは山手線田町駅(品川のとなり)から徒歩6分、港区芝浦にあるので交通の便は申し分なし!
ひろみ
車でしか行けないような場所にあることが多い教習所ですが、東京ハーバーは都心の一等地にあり、実技教習もこの場所から出航します!
ひろみ
4.きれいな施設で教習に集中
東京ハーバーの中はこんな感じ。
素敵な絵画が飾られた、開放感あるおしゃれな教習所です。
教室をでると、広いテラスになっているので休憩時間は潮風を感じながらリフレッシュすることも。
このテラスの先を降りると、東京ハーバー専用の桟橋があります。
ひろみ

実技教習のために、遠い桟橋まで移動なんてことはありません。
とても恵まれた環境なのです!
5.充実のアフターメニュー
船舶免許取ったけど、いきなり操縦はちょっと不安・・・
せっかく免許とれたんだし、さっそく家族を乗せて操縦してみたいな・・・
確かに免許をとっても、すぐに船を購入するとはなりませんし、身近に船を所有している人がいなかったりと操縦機会がなかなかない場合が多いと思います。
東京ハーバーでは操縦のレベルアップを図るのを目的に、2時間のスキルアップ講習(有料)を実施しています。
例えば、離岸&着岸をもっと練習したいなど、やってみたいことをリクエストして重点的に指導を受けることができ操縦スキルを磨くことができます。
ひろみ
また、卒業生のかたを対象に、3時間のファーストクルージング(有料)も行っており、こちらはご家族や友人を5名まで乗せることができます!
ファーストクルージングはスキルアップ講習とは少し違って、ゆっくりクルージングを楽しむことを目的としたプランです。
ひろみ
東京の高層ビルを海から眺めたり、レインボーブリッジを下から眺めたり、桜の季節には海からしか楽しめない贅沢なお花見ができちゃいます!
6.便利な24時間スーパー完備?
これは東京ハーバーの施設ではありませんが、東京ハーバーの入っている建物の中に24時間営業のスーパー「ピーコック」が入っていますので、教習中の飲み物やランチはここで調達することができます。
ひろみ
やばい、昼から睡魔に襲われそう!となってもここでフリスクやコーヒー買えますよ(笑)
7.駐車場の心配もありません
駐車場もありますよ!専用駐車場ではありませんが、お車での通学にも対応できます。
東京ハーバーの入っている建物の中に駐車場があり、1日駐車して最高2,000円(8時~20時まで)なので、教習(9時~17時)の間停めていても2,000円以上かかることはありません。
東京ハーバーの申込方法
ひろみ
この記事を読んでいるということは、パソコンもしくはスマホでの申し込みが可能ですねw
ひろみ
東京ハーバーのサイトにある「お申込み」ボタンを押して、お名前やご住所、電話番号、連絡の取れるメールアドレスなどを送信すれば、東京ハーバーのスタッフから連絡が入り、教習日程などについて打ち合わせすることができますよ。
教習日が決まったら、教習代金の振込先や、事前に準備する書類などについて詳細に書かれた案内が添付ファイルで送信されてきますので、よく読んで事前準備を進めておきましょう。
事前準備とは、本籍地の記載された住民票や身体検査証明書(病院で受診)、委任状、免許証や受講時に使用するお写真(パスポートサイズ)などになります。
ご入金確認後、東京ハーバーより指定のご住所へ教材一式が届きますので、一通り目を通しておくと良いでしょう(教習開始日が違い場合は教習初日に受付でお渡しとなります)

こちらの記事でも説明していますが、船舶免許については修了試験を突破したその日に免許証がもらえるわけではありませんので、船に乗るお日にちが決まっているのであれば、日程に余裕をもって申し込みをしましょう。
東京ハーバーまとめ
ひろみ
私の超おすすめする船舶免許教習所「東京ハーバー」をご紹介させていただきました。
海を愛する優秀な教官がそろった東京ハーバーは、卒業してからも遊びに行きたくなる素敵な空間!
きっとあなたは「東京ハーバーを選んで本当に良かった」と思うはずです。
東京ハーバーについての最新情報は公式サイトをご確認ください。